新卒&第二新卒も歓迎!
「鍼灸師・柔道整復師としてもっと成長したい」あなたを待ってます。

関西・九州出身の先生 多数在籍!
【応募大歓迎】2022年・2023年卒・中途
関東圏外からの
引越し費用全額負担

※不動産仲介業者は指定となります。

二次面接の
交通費支給

あなたにやる気があるなら

1年で治療のプロにします

他では積めないスピードで治療経験が積める

1年後、信頼を集める
プロの熟練治療家になりませんか?

採用メッセージ
MESSAGE topics1

最初に働く治療院であなたの一生が決まる

だから、ホンキで就職先を選んで欲しい

これから社会に出て活躍する皆さん。
そんな皆さんに私たちが、一番伝えておきたいこと。 それが、「最初に働いた企業で、あなたの一生が決まる」という、現実です。 たぶん、あなたが考えている以上に、最初に働く治療院は重要です。

最初に働く現場の文化は、あなたの一生の基盤になります。

・治療技術へのこだわり
・患者さんとのコミュニ ケーションの技術
・集患の技術

大きな枠で見れば、「鍼灸とは何なのか?私たちは、患者さんに何を提供 していくのか?」という哲学。

「なぜ、何のために働くのか?」この答えを与えてくれるのが最初の企業です。

皆さんが、自分に合った、最高の働きがいを与えてくれる企業に出会えることを心より祈っております。それがもし、私たちの会社であれば、これほど嬉しいことはございません。

「資格を取れば、一生 鍼灸で食える」
それは勘違い

本当に鍼灸で生きていくということは、70 歳になっても 80 歳になっても、鍼を握り続けること。

鍼灸っ て本当に特殊で、
「経験=価値」につながる仕事なんですね。

医師は最新の医療事情を追いかけなければならない。整体師は、50 歳を過ぎると、体力に限界が出てくる。 歳を経た医師に最新の医療は期待し辛いし、歳をへた整体師に効果を期待することは難しくなっていくんですよね。

でも、鍼灸は違う。

経験を積めば積むほど、「どうすれば、どう良くなるか?」が分かってくる。

鍼灸は、1 回1回が新しい経験で人体との対話ですから、経験を凌駕する技術や才能というのがないのです。
こういう話をしていると、「一生食っていくのにちょうどいいじゃない」と思われるかもしれません。

でも、 答えは逆です。

経験の差を技術や才能で「ごまかせない」ということは、
徹底的に経験 を重ねなければなりません。
周りの同期より、
何倍もの経験を急いで積まなければなりません。

経験の少ない人は、必ず数年で、鍼灸の世界を出ていきます。働くところがないですから。

でも、リエイトで活躍している人はもちろん、
辞めた人も未だに100%全員が鍼灸の業界で働いています。

それはどういうことか?本当に鍼灸が好きで、プライドと思い入れがある人ばかりが集まってくださってい るということもあるとは思いますが、リエイトは他社より圧倒的に経験を積ませます。どこの治療院でも、 ウチで育った鍼灸師は欲しいはずです。だから、「一生、鍼で生きていく」ことが出来るようになるわけです。

もちろん、徹底的に経験を積むと言っても、倒れるほど長時間働き続けようという意味ではありません。

初めて働いた鍼灸院の研修期間が長ければ、
大事な、一番成長できる数ヶ月を失います。
初めて働いた鍼灸院の患者さんが少なければ、
鍼を打つ機会がぐっと減ります。

リエイトのグループ院はありがたいことに患者さんに恵まれています。
そして、短期間で成長できるマニュ アルとプログラムがあります。
プロフェッショナルとしての鍼灸師を一人でも多く育てていきたい。それが 僕たちの本気の想いです。鍼灸師として生きて行きたかったら、ウチで育てられてください。どこで働きた いかを考えるのは、極論その後でもいいはずです。

事業を知る
BUSINESS topics2

創業から17年間 年間平均25%の事業成長
都内9院を展開
2024年までに、15院への拡大を予定

『ベンチャーならではの成長感』
を一緒に味わいたくありませんか?

ビファイン グループ売上高の推移 ビファイン グループ売上高の推移

リエイトは患者さんに恵まれて創業当初から順調に成長を続けています。平成20年(2008年)にはリーマン ショックの煽りを受け、エステサロンを閉店。 一時的に売上が下がりましたが、その後は順調な成長を取り戻しました。

結果として、現在まで 17 年で、初年度売上11倍、店舗数9院の展開を達成しています。

そしてこれからも、順調な成長を崩さないよう、無理な成長は避け、地道に、良い立地に良い院を展開していくというスタイルを貫いてまいります。 地域の皆さまから愛され、スタッフが長く、気持よく働ける環境を創造しながら、成長を続けていきます。

  • 下北沢本院
    井ノ頭線下北沢西口より徒歩30秒
  • 梅ヶ丘南口院
    小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩1分
  • ビファイン女性専用治療院
    小田急線下北沢駅西口より徒歩2分
  • 鍼灸整骨院下北沢院
    小田急線下北沢駅南口・北口より徒歩3分
  • ビーバランス池ノ上院
    池ノ上駅から徒歩0分
  • 代々木上原院
    小田急線・東京メトロ千代田線代々木上原南口より徒歩0分
  • ビファイン鍼灸ラボ浜田山
    京王井の頭線浜田山駅より徒歩2分
  • 代々木公園院
    小田急線・東京メトロ千代田線代々木公園駅より徒歩5分
  • 下北沢本院ANNEX3
    小田急線下北沢駅東口より徒歩3分
  • 下北沢本院ANNEX
    井の頭線下北沢駅西口より徒歩 30秒
  • ビファイン治療院下北沢 ft.KANZASHI院(はり灸&EMS)
    京王井の頭線下北沢西口より徒歩 1分

スタッフインタビュー
INTERVIEW topics3

共に働き、プロフェッショナルの治療家であり続ける仲間たち。
どんなスタッフがビファイングループで働いているのか?
インタビューを紹介します。

3年で夢を叶え、考えもしなかった仕事をして います

就職を控えた時期、「やるからには絶対にトップになり成功してやる!」との強い野心がありました。厳しいが確実に成長できる環境は望むところでした。そんな私にとってビファイングループは理想の職場でした。
入社して2か月が過ぎたころ、震災復興支援ということで、福島県にボランティア治療を施しに被災地を訪れました。被災者の方々に対し「治療家として出来ることは何か?」と会議をした次の日には現地に向かって車を走らせるレスポンスの速さと、行動力に驚きを受けたことを今でも鮮明に覚えております。現地では大変な環境の中、泣き言1つ言わずに、生きることに一生懸命な被災者の方々を目の当たりにしました。いままで頂いたことのない「ありがとう」のお言葉を頂戴したときに、この会社に入ってたったの2か月程度の自分でも、人に貢献できるのだということを肌で感じ、本当に入社できてよかったと感じたことを覚えています。
それからは怒涛の日々が続きました。「思い切り怒られる」なんてこともありました。それでも次々とチャンスや課題をもらいました。保育園の立ち上げ・本院の院長就任など、とにかく必死に我武者羅に仕事に打ち込み、3 年目を迎えるころには、いつの間にか会社の幹部の一人になっていました。
この頃、ふと代表に自分の夢の一つに【東京でデカいアメ車にのる!】という夢があると話したところ、一言「もう叶えられんだろ。明日買ってこいよ。」と言われました。いつか買おうと思っていても、行動しなければ叶わないと気付き、すぐに購入し、もう一つの夢を叶えました。夢見ていたものが手に入り、たったの3 年で仕事もプライべートも充実させることができた。これはビファイングループに入社しなければ成しえなかったことだと思います。

最初は、ビファインは第一希望ではありませんでした

私は福岡で学生をしていました。鍼灸治療の無限の可能性に魅了され一生の仕事にしたいと思っていました。
技術はもちろんのこと、鍼灸師としてのみだけではなく人として成長をしたい!沢山の人に出会いたい!という強い思いから上京する事に迷いはありませんでした。数社、面接や見学に行きました。正直なところ面接を受ける前までは、ビファインは第一希望ではありませんでした。
当時の私は『美容鍼灸がしたい。女性専用治療院で働きたい』と学生の立場で自分の夢を描いていました。
面接でそれを伝えたところ臨床家である宮内先生に『治療家が自ら患者を絞ってどうするんだ?どの疾患に強いとか何に向いてるとか、最初から決めつける治療家なんて治療家ではない。臨床積んでフッと振り返ったとき、はじめて専門性ができる。全部患者が教えてくれるんだ。』と言われたことを鮮明に覚えています。
患者さんを第一に考える環境、なによりもここで働いている先生方の熱い想いを、そのひと言から感じて、一瞬で惹かれてしまいました。1 年目は患者さんを目の前にして『なんで治らないの?』『次の治療はなにをしよう。』『患者さんは、なんて声かけて欲しいのかな?』と。考える事、学ぶこと、感じる事、見る事など教科書には書いてない、答えのない臨床現場の厳しさを痛感しました。患者さんはみんな自分よりも年上の方。『私なんかが治療するのが申し訳ない、、』と毎回のように思っていました。その申し訳なさの気持ちがあったからこそ、次までになんとかしないといけない。次こそは、、、と自分を追い込み、課題を一つ一つ解決しようと必死でした。そしてなによりも、1 年目であろうと白衣を着たら戦闘モード。治療家の顔。患者さんからみたら、1 年目でも先生であること。プライドと責任を持たなければいけないということを学びました。

入社半年の時、同期との“差” に驚きました。

私は入社5年目になりますが、リエイトで他ではできない経験をたくさんさせていただきました。
リエイトは会社もスタッフも共に、常に成長し続ける会社です。
私は、5年の間に女性専用治療院以外の全ての院で働く機会をもらいました。自費の治療院、保険を扱った鍼灸整骨院、実費と保険を組み合わせた治療院、一つの会社でこれだけ色々な種類の治療院を経験できる会社は他ではありません。
「この会社なら成長出来る」と実感したのは1 年目でした。
ところが、実は私は、同期のメンバーの中でも患者さんからの指名がなかなかつかず、自分は大丈夫なのだろうかと不安で悩んでいました。そんな時でした、学生時代の友達とたまたま飲みに行くことになりしました。そこで仕事の悩みなどを話をしたときに、友達から『半年たってやっと鍼を打ちはじめて、鍼をどう打っていいかわからない』、『1人で患者さんの治療に入るのが不安』など悩みを聞き、「まだそんなことをしているの⁉」と驚きました。入社してすぐに一日何百本という鍼を打ち、すぐに1人で80 分の治療に入ることにチャレンジさせられるリエイトでは、そんな悩みは“ほんの数日” の悩みでした。その時、周りと比べて格段に速く成長できると実感しました。
それからも色々な経験を積み、2年目には下北沢の鍼灸整骨院に移動となり責任者として保険治療と短時間での治療の大変さを学びました。3年目には梅ヶ丘に移動し、新規治療院の立ち上げの大変さ学び、4年目に代々木院の院長に就任し、改めて自費治療の楽しさと大変さ、院長としての楽しさと大変さに出会いました。リエイトは、ずっと飽きずにワクワクしていられる会社だと強く感じています。

判断基準がある。だからモヤモヤしなくなりました

リエイトに入社して5年目になります。
私は企業勤めから一転、鍼灸・治療家の道を志しました。
学生時代、治療院見学や治療を受けにも行きましたが、「何か違う」「自分が働くイメージが湧かない」と漠然とした違和感を感じていました。国家試験も迫った3年の年末に宮内先生と出会った時、なぜだか直感的に「ここで働きたい!」と感じたことを覚えています。
今思えば、その何か・自分の理想とする姿勢を感じたのだと思います。
「絶対に諦めない姿勢」「すべての判断基準が社員のためにor 患者さんのためにor 周りのために」であること。
「何が最善かを徹底的に考えること」
それらの姿勢にもまれていくうちに、自分が今まで仕事でもプライベートでも悩んできた色々なことがふっと軽くなり、自分のするべき事がはっきりと見えてきました。
今でも常々「興味を持って相手のことを知ろうとしなさい」「相手のために何ができるか考えて行動しなさい」といわれます。治療もプライベートもすべて同じです。自身の成長に加え、思いを同じくして集まったメンバーと一緒に働く事ができ、ビファイングループに入って良かったと感じています。

女性がずっと活躍できる、他にない治療院です

入社して1年は、とにかく必死に濃い毎日を過ごしていました。
最初は「ちゃんとした治療家になれるのかな」と、漠然とした不安を抱えて入社しました。
しかし、10 日間の研修はもちろん、治療や患者さんとの接し方について、逐一上の先生に相談できるので、どんどん不安は減っていきました。1年たった今は不安よりも新しいことを知る楽しみや、患者さんに会える嬉しさのほうがはるかに大きいです。
また、先日入籍したのですが、患者さんから結婚祝いをいただいたり、社長や同じ院の先生、他院の先生たちみんなが素敵なパーティーを開いてくださったりと、とても幸せでした!
結婚や出産など、女性の人生にはいくつか転機があると思いますが、ビファイングループでは、自社で運営する保育園にこどもを預けられたり、結婚・出産後もフレックスに働き方を相談できたり、、、女性が長く、鍼灸師としてキャリアを積める環境は、他にないと強く思います。

一つの枠組みに縛られないから、ベストを尽くせる

私は母が看護師で、その影響で人に寄り添って関わり合う仕事がしたいと考えていました。最初は母と同じく看護師の道を目指していましたが、仕事の内容を聞いてみるとお医者さんのサポートがメインで、あまり「患者さんと寄り添う」ことはできないのではないかと感じ始めました。そこで出会ったのが、鍼灸師でした。
患者さんに寄り添いながら、1 対1 でしっかり向き合って、一緒に治していける。私にとって天職なんじゃないかと思いました。今でもその気持ちに変わりはありません。
様々な鍼灸院の中でもリエイトは、とくに患者さんに寄り添って治していこう!という思いが強いと感じています。筋肉に原因がある疾患だけでなく、たとえば婦人科系のお悩みだったり、呼吸の浅さだったり、まだ薬ができていないような脳疾患だったり、様々な疾患を抱えた患者さんがいらっしゃるんです。その一つ一つの疾患にしっかり向き合って、症状を和らげたい、治したいとみんなが考えているので、私自身もとても相談しやすいし、居心地がいいと感じています。
とくに若いうちは「何かに特化しない」というのも良い点ですね。学生時代から「美容鍼やりたい」とか「特定の疾患のスペシャリストになりたい」と、さらに専門的になることを考えている人も多いんですけど、初めのうちは柔軟に、様々なことを吸収するために様々な疾患を診た方がいいと思います。その期間を経て特化したいところを決めるのでも全く遅くないです。
様々な経験を積みたい、色んな疾患を診たいという人であればリエイトはお勧めです。無料体験なども用意しているので、ぜひ施術を受けにきてください。

とにかくたくさん鍼が打てる!こんな環境は無い!

入社して8年。新規店舗の院長など、色々な院を経験し、今は代々木上原院で院長を任せてもらっています。
他店に移動しても、前の院の患者さんがついてきてくれることもあり、それが嬉しくやりがいがあります。
そんな私のリエイトとの出会いは、学校で行われた説明会です。代表の宮内先生と出身校が同じで、説明会で先生と出会いました。リエイトの魅力は、鍼をとにかくたくさん打てること。日本には、数多くの鍼灸院が存在していますが、鍼治療はオプションの治療となっているところが多く、鍼が打ちたくて、鍼をメインとしている鍼灸院のリエイトに決めました。
個人に任せてもらえる裁量がすごく大きいのもリエイトの特徴です。決められた場所に、ただマニュアル的に鍼を打つのではなく、患者さん一人ひとりの身体の症状に寄り添って、患者さんに喜んでもらうため治療を行う。その方法を自分で徹底して考え続ける。
よく、新規の患者さんに「こんなに鍼をうってもらったのは初めてだ」と言われます。よくよく話を聞いてみると、オプションで鍼を選んでも本数が決まっていて、しかも鍼を打ったまま待たされるだけで、鍼が良いとは思っていなかったと。こんなに打ってもらえて嬉しい!凄い!楽になった!と。我々にとっては、たくさん鍼をうつのが当たり前なので、普通は違うのかとびっくりしました。
また、私もそうですが、リエイトの鍼灸師は後輩に教えるのが好きです。定期的に社内試験もあり、すぐにフィードバックしていくので、入社して3 ヶ月後には一人で施術に入ります。早く現場に入って、たくさん経験を積み、都度先輩からフィードバックを受け、打てる鍼の本数が増えていく。私がしっかり面倒みますので、安心してリエイトで一緒に働きましょう!

自律神経を軸にした、トータルな治療が学べる場

わたしの勝手なイメージかもしれませんが、鍼灸院というと、ちょっと年配の鍼灸師が、病院のような殺風景な場所で、ご年配の方に鍼を打っているという印象があります。鍼灸師にはなりたかったけれど、そういう職場で働くのは嫌だなとも思っていました。
リエイトは、私のイメージしていた鍼灸院とは正反対のイメージで、鍼灸院というよりはサロンという言葉の方がしっくりくるような、本当に素敵な雰囲気の職場です。美容サロンのような清潔感と地域に寄り添ったリラックスできる空間で、そんな場所で自分も働きたいと思い就職を決めました。
私のいる代々木公園院では代々木公園がすぐ近くにあることから自然を基調とした暖かくて柔らかい心地の良い雰囲気のインテリアで、リラックスして施術をうけていただけます。もちろん、施術する側も気持ちいいです。
リエイトの良さは、職場の雰囲気だけではありません。最近は「美容鍼」であったり「難聴」であったり専門性があるということを売りにしている鍼灸院が増えています。しかし、専門性だけに力をいれてしまうと、それ以外を、なかなか学ぶ機会がありません。「経験の浅い学生にとって、何かに特化するのではなくマルチに治療できるようになるのがいい。」と宮内先生に最初に言われましたが、その通りだと私も思います。
自律神経を軸にしたトータルな治療がリエイトの方針となっており、全身が診れます。もちろん、その中で、患者さんそれぞれの悩みにあわせた施術を行うこともできますし、「美容鍼」も打てます。先生たちの打てる鍼の本数が違うので、マルチな治療をしていくうちに、専門性も身につきます。鍼が好きで、全身診れるようになりたい方にはリエイトがおすすめです。

君なら1年目でプロになれるよ- その一言で決めました

「20代が活躍している鍼灸院。鍼一本で鍼打っている院だから、鍼を打つのが大好きならピッタリだと思う。」
その言葉を受けて説明会に参加しました。その時、リエイトの代表でもある宮内先生から直接「君なら1年目でプロになれるよ。」とストレートな言葉に感銘を受けて入社を決めました。
「わたし、本当に同期より成長できている」と実感したのは、入社して1 年たち専門学校の同期と話をした時です。同期で集まると、やはり仕事上での悩みの話になります。悩みを聞いていると、その友人が今、どんな仕事をしているか、どのレベルまで成長しているか分かります。「鍼がなかなか打たせてもらえない。」「鍼を打つのが怖い」「一人で患者さんの施術に入るのが怖い」など、まだそんなところで悩んでいるの?という悩みを聞き、最初の1 年は成長する上で、こんなに大事なのか、差がつくものなのかと実感しました。
もちろんわたしにも悩みはありました。入社して3 ヶ月もたつと一人で施術に入り、指名も入るようになっていたのですが、最初は順調に増えていた指名が、なかなか伸びません。「どうしたら、指名をのばせるのか」と真剣に悩んでいると、宮内先生から、「社会人としての自覚をしっかりと持って患者さんが何をしてもらったらうれしいかを考えてみるといいよ。」とアドバイスをいただきました。
リエイトでは、いつでも親身になって相談に乗ってくれる先輩、そして仲間がいます。定期的に社内試験もあり、先輩から直接その場でフィードバックが受けられるところも魅力です。そして、社員が仲良しです!
先日、いろんな院に顔を出してくださる患者さんから、「君、鍼灸師の申し子だね」と言っていただけました。
「鍼灸師の申し子」になれるよう、日々精進していきますので、是非私の施術を受けにきてください。そして、一緒に成長しましょう!

患者さんとの距離感が、とっても近い治療院

リエイトを知ったのは、専門学校の1 年上の先輩がリエイトで働いていて、「すごく経験積めるし、和気あいあいとした職場でとてもいいからおいで」と紹介されたことがきっかけです。当時、実は、接骨院でバイトをしていて「このまま就職したらいいよ」と誘われていまして。でも、接骨院は短い時間の施術がメインで、もう少し患者さんと関われるといいなと思っていたので見学に行ってみました。
見学にいって感じたのは「本当に綺麗な院だな」と。それぞれの院でインテリアがちがうのですが、それもみなスタッフが色々とコーディネートしていると聞いてびっくりしました。実際に施術を受けても、凄い腕を持った先生ばかりで、ここにしようと決めました。その選択で本当に良かったと思っています。施術時間も、通っていただく期間も長いので、患者さんひとりひとりと寄り添えます。「結婚するんだ」とか、「子供が欲しいんだ」とか「子供が生まれた」とか、長く診ている患者さんが幸せになっていくのを見ることができるのは本当にうれしいです。また、最近結婚をしたのですが患者さんから「おめでとう!」ってたくさん言っていただきました。「おめでとう」と言い合える患者さんとの距離感もリエイトの魅力だと思います。
患者さんとの距離が近いのも魅力ですが、それを支える技術もリエイトの魅力です。他の鍼灸院とは比べ物にならない程鍼が打てます。打つ本数が違うし、先輩がしっかり教えてくれるので他の鍼灸院に就職した人に比べると技術のレベルが違います。
これから就職を考えいる学生さんは、是非、いろんな院を見学してください!今しか見れないこと、体験できないこともあるので、気になる院があれば全部回っていいと思います。鍼を体験できる院は少ないと思いますが、リエイトでは働いる先輩の鍼を体験できるので、体験しにきてください。

社風について
CULTURE topics4

リエイトが 成長し続けられる理由

それは、リエイトに確固たる信条があるからだと思っています。

その信条のベースとなっているのは「ずっと一緒にいたい」と思える人。

リエイトでは、だれひとり「会社 の歯車」としてのスタッフは居ません。人を育てるために、きちんとした教育マニュアルを整備し、鍼灸の 知識を体系的に学べる場を用意しています。
これだけでも、業界では珍しいことだと思います。まだまだ「見 て学ぶ」文化が強い業界なので、教育マニュアルを整備しているところは少ないのです。

私たちの
ビジョン・ミッションに
共感できる方と
一緒に働きたいです。

OUR VISION
あきらめない人生の提供

あきらめない人生とは、 心身的な不具合によって、やれることが制限されない人生のこと。私たちは、鍼灸の技術を通じて、「やりたいことをあきらめない」人生を日本中に提供していきます。

OUR MISSION
治療・治療家品質日本一を目指す

あきらめない人生を提供するため、私たちは治療家として、日本一を目指し、日本一であり続けることを使命とします。

OUR VALUE
技術では治せないことも治せる
治療家集団であること

鍼灸の技術や効果には限界があります。人間が人間である限り、治せないこともあります。
それをきちんと知って、その上で、治せなくとも「あきらめない人生」を提供できる幅広い引き出しを持った治療家集団であり続けます。

OUR PERSONALITY
年間24の新しい発見をする

私たちは、日々成長し続けるために年間24の発見をするように心がけています。2週間に一つ、新しい発見をし、技術をレベルアップする。
小さな積み重ねが、大きな差になることを体現します。

専門学校での講義実績
PERFORMANCE topics5

専門学校の講義もしています
  • 2021.08.17

    アルファ医療福祉専門学校 婦人科疾患:症例検証講義

  • 2021.06.18

    アルファ医療福祉専門学校 講義内容:開業セミナー

  • 2021.03.19

    日本医学柔整鍼灸専門学校 講義内容:自律神経

  • 2021.02.25

    お茶の水はりきゅう専門学校 講義内容:特別授業 : 臨床治療概論

  • 2020.11.20

    アルファ医療専門学校 講義内容:開業セミナー

  • 2020.08.17

    アルファ医療専門学校 講義内容:婦人科疾患における臨床症例検証講義

  • 2019.11.25

    日本健康医療専門学校 講義内容:第五回アルファゼミ

  • 2019.11.17

    横浜医療専門学校 講義内容:呼吸器治療

  • 2019.10.30

    呉竹鍼灸柔整専門学校 講義内容:呼吸器治療

  • 2019.10.28

    日本健康医療専門学校 第四回アルファゼミ

  • 2019.10.27

    日本健康医療専門学校 講義内容:これから鍼灸師、柔道整復師を目指す人に向けて

  • 2019.10.16

    日本医学柔整鍼灸専門学校 講義内容:呼吸器治療

  • 2019.10.09

    東京医療専門学校 講義内容:自律神経治療

  • 2019.10.08

    新宿医療専門学校 講義内容:呼吸器治療

  • 2019.09.30

    日本健康医療専門学校 第三回アルファゼミ

  • 2019.08.26

    日本健康医療専門学校 第二回アルファゼミ

  • 2019.07.22

    日本健康医療専門学校 第一回アルファゼミ

  • 2019.07.11

    東京医療福祉専門学校にて 講義内容: 婦人科疾患

  • 2019.07.08

    日本医学柔整鍼灸専門学校にて 講義内容: 不定愁訴

  • 2019.07.05

    日本医学柔整鍼灸専門学校にて 講義内容: 開業セミナー

  • 2019.06.28

    日本医学柔整鍼灸専門学校にて 講義内容: 開業セミナー

  • 2019.06.27

    呉竹鍼灸柔整専門学校(横浜校)にて 講義内容: 呼吸器治療

  • 2019.06.14

    東京医療専門学校(四谷校)にて 講義内容: 呼吸器治療

  • 2019.06.13

    東京医療専門学校(四谷校)にて 講義内容: 呼吸器治療 横隔膜神経パルス

  • 2019.02.28

    呉竹鍼灸柔整専門学校(横浜校)にて 講義内容: 呼吸器治療

  • 2018.12.01

    東京医療福祉専門学校にて 講義内容: 横隔神経パルス治療

  • 2018.10.17

    東京医療専門学校(四谷校) 講義内容: 呼吸器治療

  • 2018.10.12

    呉竹鍼灸柔整専門学校(横浜校) 講義内容: 呼吸器治療 横隔膜神経パルス

  • 2018.10.2

    日本医学柔整鍼灸専門学校 講義内容: 不定愁訴

  • 2018.09.30

    お茶の水はり灸専門学校にて 講義内容: 呼吸器治療

  • 2018.09.11

    新宿医療専門学校にて 講義内容: 呼吸器治療

  • 2018.07.30

    中央医療学園専門学校にて 講義内容: 不定愁訴

  • 2018.07.30

    日本健康医療専門学校にて 講義内容: 基礎解剖学・東洋医学的実践心理学

  • 2018.03.06

    中央医療専門学校にて 講義内容: 呼吸器治療

  • 2017.12.20

    日本医学柔整鍼灸専門学校にて 講義内容: 現役人事担当者が教える面接での常識と非常識

  • 2017.06.29

    中央医療専門学校にて 講義内容: 伝統療法と現代医療の融合 枠を超えたアプローチ

  • 2017.06.17

    日本医学柔整鍼灸専門学校にて 講義内容: 呼吸器治療

  • 2017.03.08

    大川学園医療福祉専門学校にて 講義内容: 鍼灸治療の考え方と横隔神経パルス

  • 2016.10.14

    日本医学柔整鍼灸専門学校にて 講義内容: 美容鍼灸・不妊治療

  • 2016.09.16

    新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校にて 講義内容: 鍼灸治療の考え方と横隔神経パルス

新卒・経験者中途採用 募集要項・エントリーはこちら