
Treatment
施術内容
Adaptation
このような症状に
「あきらめよう」その決断をしてしまう前に…一度最寄りの各院におこしください。
つらい、痛いを改善するために、できる限りの治療を提供します。
自律神経治療
自律神経は呼吸や血流、内臓の働きを24時間調整する大切な神経です。ストレスや生活リズムの乱れでバランスが崩れると様々な不調が現れます。鍼やお灸で全身の巡りを整え、自律神経が本来の働きを取り戻すよう優しくサポートします。
美容鍼灸
全ての方にとって美容はとても大切な要素です。
お顔のみならず、骨盤・姿勢から調整し、本来の真の美しさを追求します。
息苦しさ
呼吸が浅いと疲労・ストレスの蓄積、眠りの浅さ、身体の機能低下に繋がります。呼吸器治療で健康の基盤となる正しい呼吸を取りもどします。
頭痛
頭痛を起こす原因には、5つの代表的な筋肉があります。頭のどこが痛いのか?「側頭部」「目頭のまわり」「頭の奥」「後頭部」などで狙いが変わってきます。まずはその頭痛の原因がどこからなのかしっかり探りましょう。
肩こり
首肩こりを起こす原因には、8つの代表的な筋肉があります。
どの筋肉が直接的な要因になっているのか探すのが我々の仕事です。
腰痛
腰痛を起こす原因には、6つの代表的な筋肉があります。
どの筋肉が直接的な要因になっているのか探すのが我々の仕事です。
しびれ
手、足のしびれ、原因となるポイントはいくつかあります。
お話しを伺い、身体の感覚や動きを確認しながらどの箇所が要因となっているのか探していきます。
婦人科疾患
生理痛、PMS、月経異常、不妊、など、婦人科疾患を診ていく上で重要なポイントは「子宮の位置」です。
位置を元に戻し、血流改善・リンパの流れを整え回復へと導きます。
マタニティ・逆子
妊娠・出産・産後と、約10か月それぞれの段階で身体の内外は大きく変化しますので、心身の状態に応じてその方に合った施術をご提案します。
逆子に関しては34-38週の段階で鍼灸整体治療をいたします。
Treatment
各施術内容

General Acupuncture
一般鍼灸
当院では、すべての身体の不調に「自律神経の乱れ」が関係していると考えています。
肩こりや腰痛、胃腸の不調、原因のわからない疲れや不安——それらすべてに、鍼灸でアプローチすることが可能です。
血流と酸素の巡りを整え、自律神経をやさしく調整することで、からだ全体が本来の働きを取り戻していきます。

Cosmetic Acupuncture
美容鍼灸
美容鍼は、もともと顔面麻痺の治療から発展した技術で、見た目だけではなく、機能にも深く関わっています。
当院では、顔だけでなく「頭」にも多くの鍼を打つことで、より自然で深い変化を引き出します。
頭と顔の解剖学を活かし、むくみ・たるみ・ゆがみに根本から向き合う、身体と心に寄り添う美容鍼を提供しています。
Flow
施術の流れ
スタッフが丁寧に対応いたします。
初めての方には問診票をご記入いただきます。また、当日はリラックスできる服装でお越しください。
疑問や不安な点があれば、この時にお気軽にご相談ください。
鍼灸の施術は痛みや違和感がないように配慮しておりますので、初めての方でも安心して受けていただけます。施術後には、日常生活での注意点やアフターケアについてもご説明します。
FAQ
よくある質問
鍼灸で使う鍼は痛くないですか?
使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、痛みをほとんど感じません。稀に蚊に刺されたようなチクッとする感覚がある場合もありますが、多くの場合、痛みを感じることは少ないです。当院では、お客様の体調や筋肉の状態、反応に合わせて施術を調整していますので、安心して受けていただけます。また、全てのコースで使い捨ての鍼を使用し、清潔で安全な美容鍼灸を徹底しています。
鍼灸の副作用はありますか?<
施術後に体がだるくなったり、眠気を感じることがあります。これは「好転反応」と呼ばれ、血流が良くなり、体内の老廃物が巡ることで起きるものです。老廃物が体外へ排出されれば、施術前よりも体が軽くなるでしょう。好転反応が起きた場合は安静にし、しっかり水分を摂るようにしてください。
鍼をするとき、出血することはありますか?
血流が滞っている部位では、稀に出血することがありますが、少量の出血ですぐに止まります。
顔に鍼をすると内出血することがありますか?
栄養状態が悪い、または血行不良があると内出血することがあります。当院では極細の鍼を使用し、内出血を避けるように注意していますが、毛細血管が多いため完全に防ぐことは難しいです。内出血は数日から1〜3週間で消えるのでご安心ください。重要なイベントがある場合は、担当鍼灸師にご相談ください。
美容鍼灸が体質に合わないことはありますか?
美容鍼灸は自己治癒力を高め、細胞や筋肉の活性化と代謝を促します。副作用がなく、どのような体質の方でも施術を受けられます。当院では初回時にカウンセリングを行い、体質に合ったオーダーメイドの施術を提供しています。
生理中でも、施術を受けられますか?
妊娠中に美容鍼灸をご希望の方は、安定期に入った後、産婦人科の医師に相談の上、施術の許可を得てください。
妊娠中ですが、施術を受けても大丈夫ですか?
妊娠中に美容鍼灸をご希望の方は、安定期に入った後、産婦人科の医師に相談の上、施術の許可を得てください。
アトピー症状がありますが、施術を受けても大丈夫ですか?
受けていただけます。アトピーは自律神経との関係が深く、鍼灸施術で改善することがあります。
金属アレルギーの体質ですが、施術を受けても大丈夫ですか?
当院で使用するステンレスの鍼はアレルギー反応が起こりにくいですが、心配な方は専門医に相談してください。
風邪を引いていますが、鍼灸施術を受けても大丈夫ですか?
熱がある場合は施術をお断りしています。熱がなくても体調が悪い場合はご相談ください。
今、お薬を飲んでいます。鍼灸施術を受けても大丈夫ですか?
お薬を服用中でも施術を受けることは可能です。