
ビファイン
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
スタッフブログ
こんにちは!
今回は、柔道整復の治療手技のひとつ、「関節モビライゼーション」について解説したいと思います!
関節を徒手で他動的に動かす治療手技です。
関節の検査や治療法に使用しています。
関節機能障害(”関節の遊び”が消失または減少しているもの)の治療の一つとして使われています!
*関節の遊びとは
関節周囲の筋肉を完全に脱力させて、その関節が緩んでいる状態で
他動的に関節面を動かすことにより見ることができる動きのことを指します。
一つの関節の遊びが消失・減少している(=関節機能障害が起こっている)と筋骨格系にも障害が起こり、
別の部位の正常な関節運動にも悪影響を及ぼすこともあります。
・正常な筋の運動が回復
・関節内での滑液循環の増加
・関節付近の軟部組織の柔軟性維持
関節の遊びを正常にすることにより、関節が動きやすく、痛みのない運動ができるようになります。
その結果、関節や関節近くの軟部組織(関節包、筋肉、腱、靭帯など)の柔軟性を維持することができるのです。
逆に放っておくと、どんどん柔軟性が損なわれる結果に・・・
関節面は関節包によって覆われており、その関節内の中には滑液(関節をスムーズに動かす潤滑油の役割であったり、軟骨の栄養分が含まれる)が循環しています。
関節の遊びが正常になると関節内での滑液の循環が増加し関節面の滑りが円滑になり栄養などを行き渡らせてくれます。
*適応・・・関節機能障害による関節痛
・関節の運動時にのみ鋭い痛みが発生する
・常に同一方向への運動時に現れる
・運動時以外では消失、もしくは減少する
・関節の強直はない
・何らかの不意な動作などによって疼痛が突然起き、腫脹、炎症がないもの
*禁忌
・運動時に意外にも痛みがあり、増加していく場合
・痛みで関節が動かせない場合
・関節または骨に炎症や疾病などの徴候がある場合
今回は股関節についての関節モビライゼーションを紹介したいと思います。
股関節の動きやすくすることにより、股関節の上に乗っている骨盤に作用しやすく腰痛にも効果的です。
デスクワークなど座りぱっなしの人の股関節が曲がったまま長時間過ごすことにより股関節周りの筋肉が固くなってしまいます。
股関節を動かす筋肉は骨盤から股関節にかけて付いている筋肉が多く、股関節の動きが悪くなると一緒に骨盤の動きも悪くなります。
そこで腰痛に対して股関節の関節モビライゼーションをしていきます。
関節モビライゼーションによって股関節の遊びを作ることにより筋肉がスムーズに動かしやすくして腰痛治療にもなります!
もし体の痛みにお悩みでしたら、ビファインの柔道整復師の施術を受けてみませんか?
ぜひお気軽にご相談ください!
ビファイン
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
ビファイン
梅ヶ丘南口院
小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩1分
女性専用鍼灸院ビファイン
桜セラピー院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
下北沢一番街 鍼灸整骨院
小田急線下北沢駅東口より徒歩3分
池ノ上駅前 鍼灸整骨院
京王井の頭線池ノ上駅より徒歩0分
ビファイン
代々木上原院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木上原南口より徒歩0分
ビファイン
鍼灸ラボ 浜田山院
京王井の頭線浜田山駅より徒歩2分
ビファイン
代々木公園院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木公園駅より徒歩5分
ビファインよもぎ鍼灸院
井の頭線下北沢駅西口より徒歩 30秒
ビファイン
鎌倉通り鍼灸院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩 1分