
ダイバーシティの屋上でバーベキュー
昨日は、火曜日休みメンバーでバーベキュー お台場のダイバーシティの屋上で都会を感じながらバーベキュ…
続きを読む
健康の知恵袋
立ち仕事の方や筋肉量の少ない女性が悩まされる「むくみ」。
今時では、筋肉がしっかりとついた男性のサラリーマンの方でも、仕事から帰ってくると脚にくっきり靴下の跡が残るほど、むくんでいることもあります。
むくむとなにが不便かというと、脚がだるくなってしまったり、もちろん見た目にも良くなかったり。
さらには、むくんだまま就寝すると、脚に溜まった水分が身体に戻り腎臓で濾過され、尿となって出てきます。
そのため、寝ている間にトイレに行きたくなってしまったりすることもあり、安眠の妨げにもなってしまうのです。
そしてむくむことが日常になってしまうと……身体が冷えてしまいます!!
そんな「むくみ」。なにが原因かと言うと……。
このように、どれか一つでも当てはまるとむくみの原因になってしまいます。
では、自分はむくみやすい生活を送っているのでしょうか?
いかがでしょうか?
身に覚えのあることが当てはまって、ドキリとしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
では、厄介な「むくみ」。
溜まってしまった水分を循環させるために、よい「ツボ」があるんです。
【陰陵泉/豊隆】
「去湿の要穴」として知られるツボ、陰陵泉(いんりょうせん)。
これは、両膝の下の、内側。骨が大きく曲がって、きゅっと細くなっている場所です。
「去痰の要穴」である豊隆 と組み合わせて使うことも多いです。
豊隆はすねの外側にあるツボ。
お灸で温めるととても効果的で、去湿、去痰というくらいなので、身体の湿気を取り除く効果があります。
【三陰交】
三陰交 というツボはみなさんご存知かもしれません。
婦人科のお悩みに適しているツボで、内側のくるぶしの上の方にあるツボです。
効果は生理痛や冷え性、更年期障害、不妊治療など様々です。
むくみのある方は、陰陵泉のあたりで、痛みを感じるかもしれません。
全部痛いという方は、冷えもむくみもかなり重症。ご家庭で手に入るせんねん灸をしましょう!
指圧でも効果はありますが、せんねん灸の方が効果は抜群です!
【委中】
さらに委中というツボは、まさに足のむくみに良いとされているツボで、ひざの裏にあります。
足にたまった血液や老廃物などを流す効果があるといわれています。
写真では鍼をしていますが、もちろんお灸でも効果はあります。
横隔膜をきちんと使えないと、むくみの原因にもなります。
横隔膜には『大動脈裂孔』『大静脈裂孔』『食道裂孔』という穴があいていて、とても大きい動静脈が通っているため、横隔膜があまり使われず硬くなっていると、血液が流れにくくなり、むくみの原因になるのです。
たかがむくみ、されどむくみ。
むくみが癖になり身体に水が溜まることが日常になると、身体が冷えて様々な体調不良を呼び起こしてしまいます。
むくみが慢性化する前に、ぜひ、ビファインに相談に来てください!!
ビファイン
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
ビファイン
梅ヶ丘南口院
小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩1分
女性専用鍼灸院ビファイン
桜セラピー院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
下北沢一番街 鍼灸整骨院
小田急線下北沢駅東口より徒歩3分
池ノ上駅前 鍼灸整骨院
京王井の頭線池ノ上駅より徒歩0分
ビファイン
代々木上原院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木上原南口より徒歩0分
ビファイン
鍼灸ラボ 浜田山院
京王井の頭線浜田山駅より徒歩2分
ビファイン
代々木公園院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木公園駅より徒歩5分
ビファインよもぎ鍼灸院
井の頭線下北沢駅西口より徒歩 30秒
ビファイン
鎌倉通り鍼灸院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩 1分