
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
健康の知恵袋
こんにちは! 本院の遠藤です!!
みなさん、冬になると木枯らしが吹いて、「寒~い」と身を縮こまらせている間に手が「しもやけ」になっている……なんてことはありませんでしたか?
私は小さい頃から、冬になるとしもやけができるほど手足が冷えてしまっていました。
ですが、鍼灸の専門学校に通い始めてから『箱灸』という存在を知り、それを使うようになってから、手足の冷えが取れ、しもやけになることがなくなったんです!!
『箱灸』……あまり聞き慣れない言葉ですが、急に寒くなった昨今。冷えで悩んでる方に、とてもおすすめの治療法なんですよ!?
箱灸とは、広い面(お腹・背中・腰など)を温めることのできるお灸です。
しかも、この箱灸の熱効果は、1~2日間持続するため、冷えなどにとても効果的なのです。
お腹(おへそ・丹田)を温めることにより体内の血流が良くなり、自己免疫力や自然治癒力の向上が期待され、慢性疾患や体質改善に効果があります。
他にも、肩こり・腰痛・胃腸の不調・自律神経の乱れなどに効果的ですので、幅広い症例に対しての治療を行うことができます。
もちろん、お腹の不調や生理痛などにも使えるので、冬になると体調が優れなくなる女性の方にもとてもおすすめなのです。
箱灸治療は、通常のお灸に比べて広範囲をじんわりと身体の芯まで温める事ができます。
もちろん、火傷の心配はなく、じんわりと体の芯まで温める事ができるので安心して受けることができます。
「じゃあ、ホッカイロと変わらないのでは?」と思われるかたもいらっしゃるかと思いますが、ホッカイロは、表面的な暖かさなので、体の芯からは温まりにくいのです。
また、ホッカイロを長時間使用すると、皮膚がかゆくなる、低温火傷をしてしまうといった問題が起こることも……。
便利なんですけどね……
箱灸は知識のあるスタッフが確認しながら施術していきますので、こうした問題が起こる事はまずありません!!
箱灸はこのような症状に効果があります。
婦人科系疾患
胃腸に関する疾患
このように、腹部を中心とする様々な症状に効果を発揮します。
お腹の調子や生理痛などでお悩みの方、ぜひ一度箱灸もお試しください。
家で身体が冷えてしまった……そんなときに、電気アンカーを就寝時に使用すると、ずーーーっと暖かい状態が続いてしまうので、自律神経の体温調節機能がおかしくなってしまうんです!!
それに対して、お湯を使って温める『湯たんぽ』は、時間と共にだんだんと冷めていくので、体温調節に最適!
そしてもし、電気毛布を使う場合は、寝る前にスイッチを入れて、布団を温めるために使用し、いざ寝るときには電源を切って寝るようにしましょう。
湯たんぽは昔ながらの最強アイテム!
寒い冬。
どうしても身体が冷たくなりがちですが、こうした「内から温める」方法はありますので、身体の中から体温を上げて、風邪やインフルエンザに負けないようにしましょう!!
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
梅ヶ丘南口院
小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩1分
ビファイン女性専用治療院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
鍼灸整骨院下北沢院
小田急線下北沢駅東口より徒歩3分
ビーバランス池ノ上院
京王井の頭線池ノ上駅より徒歩0分
代々木上原院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木上原南口より徒歩0分
ビファイン鍼灸ラボ浜田山
京王井の頭線浜田山駅より徒歩2分
代々木公園院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木公園駅より徒歩5分
下北沢本院ANNEX3
小田急線下北沢駅東口より徒歩3分
下北沢本院ANNEX
井の頭線下北沢駅西口より徒歩 30秒
ビファイン治療院下北沢
ft.KANZASHI院(はり灸&EMS)
京王井の頭線下北沢西口より徒歩 1分
はりきゅう整体院ハリフル
人形町駅より徒歩90秒
SUNplus等々力鍼灸院
等々力駅北口より徒歩2分