
今の夢はビファイングループを舞台にしたマンガを描くこと!
今回のインタビューでは、ビファイングループの中で最も長く勤めている 吉成麗…
続きを読む
健康の知恵袋
Contents
ビファインに通ってこられる患者さんも、そうでない患者さんも「鍼灸」という言葉は一度は必ず耳にしたことはあるかと思います。
整体と並んで、そして、整体とは少し違う「鍼灸」。
その鍼灸について詳しく知ってみましょう!!
ビファインの健康メディアでも何度も紹介している「鍼灸」
関連記事の紹介
歴史は古く、紀元前の中国(殷・周時代)に確立された治療法だといわれており、身体に鍼やお灸などで刺激を与えることで、身体が本来持つ「自己治癒能力」を高めたり、痛みを緩和したりするという、伝統的な治療法です。
腰痛・肩こり・頭痛・不定愁訴……。
「鍼灸には興味があるけど、この症状には効くのかな…?」と、お悩みの方がとても多いと思います。
実際、WHO(世界保健機構)では以下の疾患が、鍼灸の適応疾患としています。
◯神経系
神経痛・神経麻痺・筋肉痛・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー等
◯運動器系
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頸肩こり・五十肩・腱鞘炎 ・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)・ 各種スポーツ障害等
◯循環器系
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
◯呼吸器系
気管支炎・喘息・風邪および予防等
◯消化器系
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・ 胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾・ 口内炎等
◯内分泌代謝系
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血等
◯泌尿器系
腎炎・膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・前立腺肥大・ 陰萎等
◯婦人科系
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・ のぼせ・つわり・血の道・不妊症等
◯耳鼻咽喉科系
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・蓄膿 症・咽喉頭炎・扁桃炎・声枯れ等
◯眼科系
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものも らい等
◯小児科系
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・ 夜尿症・虚弱体質の改善等
◯皮膚科系
蕁麻疹・しもやけ・ヘルペス・おでき等
◯アレルギー
気管支喘息・アレルギー性鼻炎・眼炎等
こんなにたくさんの症状が「鍼灸の適応疾患」として知られているんですね!!
先天性(生まれつき)のものや、生活習慣とは全く関係なく発病する疾患事を除き、アレルギーやめまい、肩こりや自律神経失調症など、あらゆる疾患は、日常生活が原因の場合が多いです。
例えば【めまい】ですが。
一般的に耳鼻咽喉科に行く疾患かと思いますが、実は首肩コリから来ることが多かったりします。
また、東洋医学的にいうと「めまい」は五臓のなかの【腎】が弱っている時に出やすいものとされています。
【腎】の症状は「めまい」や、耳鳴り・難聴と耳に出るとされており、先ほど「首肩コリが原因の可能性がある」とお伝えしましたが、首肩と耳はとても近くにありますし、密接な関係があり、つまるところ、この【腎】に起因するともなるのです。
こうしたことから、鍼灸では「めまい」の治療をする際に、局所で耳周り・首肩、そして【腎】を補う治療をするのです。
「めまい」以外にも、各臓器の症状が出てくるのは、下記のように説明できます。
人には元々生まれ持ったエネルギーがあります。
そのエネルギーは個々によって異なり、また各臓器によっても異なるものですが……。
◯正常→本来持っているエネルギーで日常の負荷がまかない切れる(本来のエネルギー≧負荷)
例)脂っこい食べ物や深夜の食事大丈夫!
×異常①→本来持っているエネルギーより負荷が大きくなってしまう(本来のエネルギー<負荷)
例)元気だけど、調子に乗って深夜に暴飲暴食!さすがに次の日胃もたれした…
×異常②→体調が悪いなどで、本来持っているエネルギーが力を発揮できず、負荷の方が大きくなってしまう(本来のエネルギー<負荷)
例)体調が悪かったけど、みんなと一緒に食事に行ってしまった…案の定もっと調子悪くなってしまった
×異常③→①②の状態が続き、本来持っているエネルギーがさらに発揮できなくなり、負荷がドンドン大きくなってしまう(本来のエネルギー≪≪≪≪≪負荷)
例)ここ数日ずっと深夜にご飯食べ行ったりお酒飲んだりして酷使し続けてしまった。それから結構胃の調子が戻らない…
例えが難しいのですが、このように、「通常ならばどういったこともない負担が、たまたま疲れていたりして負荷の方が大きくなってしまった」「通常持っている力よりももっと大きな負担がかかってしまった」ということから、その負担を回復する前に次々と負担がかかってしまい、慢性的に負担がかかってしてしまう……そんなときに、鍼灸はとても役に立つんですね。
また、エネルギーというのは生まれ持った体質と日常的な負担(生活習慣)によっても、大きく左右されるものですので、ビファインでは鍼灸による治療でエネルギーの底上げをするだけではなく、原因となる日常的な負担も探るようにしているのです。
このようにたくさんの疾患に適応している「鍼灸」。
西洋医学のように「ピンポイントに」「パキッと治す」とは異なりますが、本来持っている人間のエネルギーを底上げし、原因からその疾患を治療していく方法ですので、病院にいってもなかなか症状が良くならなくてお悩みの方は、是非お気軽に鍼灸をお試しください!!
ビファイン
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
ビファイン
梅ヶ丘南口院
小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩1分
女性専用鍼灸院ビファイン
桜セラピー院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
下北沢一番街 鍼灸整骨院
小田急線下北沢駅東口より徒歩3分
池ノ上駅前 鍼灸整骨院
京王井の頭線池ノ上駅より徒歩0分
ビファイン
代々木上原院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木上原南口より徒歩0分
ビファイン
鍼灸ラボ 浜田山院
京王井の頭線浜田山駅より徒歩2分
ビファイン
代々木公園院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木公園駅より徒歩5分
ビファインよもぎ鍼灸院
井の頭線下北沢駅西口より徒歩 30秒
ビファイン
鎌倉通り鍼灸院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩 1分