
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
スタッフブログ
Contents
そろそろ残暑も終わりに近づいてきましたね。
今年は雨が多く、夏らしい夏はほとんどなかったですが、ビファインスタッフはみんな、しっかり夏を感じてきました!
宮内先生とおなじみの月曜休みのメンバーで、藤本先生の生まれ故郷の「静岡県伊東市」の海に行ってきました!!
第一回目の交流会はBBQ!!
近くのスーパーで沢山のお魚を購入し、お刺身にしてもらったりと……静岡の海の幸を満喫♪
藤本先生が作ってくれた、金目鯛の粗汁が最高に美味しいんですよ!!
ご飯は毎回豪華で、大量に(笑)
もちろん海水浴も楽しまないとと、みんなで浮輪でぷかぷか浮きます。
ちょっと残念なことに、台風が近づいていて、岩場での遊泳は海の男(笑)藤本先生しかできず……。
木村先生、高塚先生は藤本先生に引っ張っていってもらう始末(笑)
そして、大張り切りだった長瀬先生は、釣り竿をわざわざ買ったのに、一回の遠投で、浮きごとどっかにいってしまう始末……。
そんなことも、レジャーの中では楽しい思い出なんです!!
海に入った後は、もはや恒例の「みんなで伊豆高原のスパ」!!
みんな泥パックでワイワイ、大騒ぎです。
この日は天気がとても良く、暑かったので、最高の海&レジャー日和となりました!!
今回は……まさかの月曜休みのメンバーで、静岡県の伊東リターンズの旅!!!(笑)
二度目の伊東の旅はBBQではなく、真鶴の「岩忠」さんで、定食を食べることに。
たくさんの種類のお魚と、高級魚ヒラメをお刺身で食べることができるこのお店は、地元でも有名なお店。
※ま、まだお魚が動いている!※
お刺身に限らず、フライや天ぷら、茶わん蒸しなど、か!な!り!ボリューミー!!!!
生の新鮮なお魚をおいしく頂ける日本に生まれてきて……よかったー♪
美味しい昼食を食べた後は、岩場で海水浴。
静岡の海はかなり水質の状態が良くて、まさに海の中は沖縄みたい!!
イワシの大群が泳いでいるのが見えるくらい、透明度が高く、前回の大荒れの伊東とは大違いでした。
※水中カメラが壊れていて、海の中の写真が取れずションボリ。これで我慢してくださいね※
行きも帰りも事故渋滞でヘロヘロでしたが、最後は沖縄そばをみんなでいただき、楽しく解散しました!!
今回の冒険(笑)メンバーは金曜日休みの藤本先生、山崎先生、加藤先生、依田先生、須田先生の5人です。
今の時期、旬の「アジ」「サバ」が釣れるという八景島の港から船に乗り、なんと、船釣りに挑戦です。
朝5:45に本院に集合して、7時過ぎには港について【仁丸】とご対面!
※初めは元気なみんな※
港の隣には八景島シーパラダイスが見える、絶好のポイント。
8時過ぎに港を出港すると、20〜30分で最初のポイントに到着です!!
……っと、なんとここで緊急事態発生!
鍼灸師の誇りをかけて酔い止めを飲まず、船酔いを抑えるツボ【内間】に、置き鍼のみで参加した加藤先生が瞬殺で酔う事態に(笑)
加藤先生、4時間ほどぐったりしていました(^^;
ぐったりしている加藤先生は余所に、天気は晴れ。最高の釣り日和です!!
最初のポイントでは「これでもか!」というほどの入れ食い状態で、バケツにどんどんアジが入っていきます。
※お魚屋さんが開けそう(笑)※
しかし、2個目、3個目のポイントではあまり釣れなくなってきてしまい、太陽もギラギラしてきて、暑さでみんなバテバテ。
依田先生は目を閉じて、とうとう悟りを開く境地になってしまいました。
それでも、大ぶりのサバも何匹か釣ることができ、釣れる度にみんな元気になっていきます。
13時ころに港に戻り、釣れたお魚の数を数えたところ、5人でなんと100匹越え!
大漁です!!
釣れたお魚はアジ、サバ、カサゴ、シロギスetc……。
その後、釣った魚を調理していただくためにレストランへ移動します。
釣ったばかりのお魚が、アジのお刺身、アジの天ぷら、サバの唐揚げ等、ナイスお料理に変身していきます(笑)
新鮮な味に大満足! アジだけに。。。
お後がよろしいようで……。
食べきれたのは釣った魚の半分。
あとは宮内先生や、出勤して頑張ってる先生方におすそわけをしました。
天気にも恵まれて、みんな大満足のプチ旅行でした〜!
こうしてスタッフみんなで、ワイワイ旅をするのはとても楽しいことです★
プライベートでも交流し合い、仲を深め合うことでいい連携ができる!!
そう信じて止まない、ビファイングループの夏でした!!