
大切なのは進化をし続けることだと思います。
東京都で急激に成長をし続けるビファイングループ。 そこで、専務取締役を勤める藤本氏に色々とお話…
続きを読む
スタッフブログ
GWが終わり、日常生活に戻られる方も多い頃。
それと同時に増えてくるのが「五月病」です。
「あれ? 鬱病?」
「しっかり休んだはずなのに身体がだるい……」
「仕事に行きたくない」
そんな悩みで不安を抱える方へ、今日は五月病についてのお話をお伝えしたいと思います。
「五月病」とはよく聞く言葉ですが、実際どんな状態になってしまうかご存じでしょうか?
「風邪」や「腹痛」などとは違い、ハッキリした症状がわからないこの「五月病」。
自分が「五月病」かどうかを判断したいときには、このチェックリストを見てみましょう。
【五月病チェックリスト】
いかがでしょうか?
この中に当てはまる項目があれば、もしかしたら五月病かもしれません。
さて、そもそも「五月病」とはどういったものなのでしょうか。
色々な症状を引き起こす「五月病」ですが、主にこのような不快な症状が現れやすいと言えます。
うつ病やちょっとした体調不良のように思えるような五月病ですが、「いつか治るだろう」と放っておくと、そのまま本格的なうつ病や自律神経失調症担ってしまうケースもあるので、注意が必要です。
このように、「仕事が出来る」「頼りにされている」「責任感がある」と言われている人ほどなりやすいとされています。
責任感の強い日本人に、こうした症状が現れるのも納得出来ますね。
また、新しい環境で気を張り続けていた4月から、リラックスできる5月の長期休暇が来てしまう暦がある、日本ならではの症状とも言えるでしょう。
誰にでも起こりうる「五月病」。
そんな五月病を予防する方法として、「気分転換」や「リラックス」をするということが有効と言われています。
自分の好きなことをして、好きな時間を過ごす。
とても簡単なことのようで、とても難しいことなのかもしれませんが、仕事終わりの1時間だけでも好きな映画を見たり、好きな音楽を聞いたりして、ゆったりとしたリラックスタイムを設けてみるのも大切かもしれませんね。
「五月病」とは誰もがなり得る症状です。
「自分のサボり癖だ」「もう少し頑張ればいいのに」「こんな自分が嫌だ」等と、自分を責めないようにしましょう!!
「五月病」の症状が出ているのは、あなたが限界を越えて頑張った証拠でもあります。
自分の身体と心の状態をしっかりと把握して、好きなことをする時間、リラックスする時間を過ごし、気分転換をすること。
身体のケアはもちろん、心のケアも忘れずに行っていきましょう。
もちろん、こうしたことは自分一人では難しいことですし、ケアをする前に「疲れ切ってしまった……」「五月病になってしまった……」ということもあります。
そんなときは、ビファインで疲れたお身体を癒しましょう。
ビファインでは、「五月病」になる前の身体と心のケアはもちろんのこと、五月病になってしまった後でも心と身体をほぐし、心身共に正常化させていく施術を致します。
「少しだるいかも」「病院に行くほどでは無いんだけれども……」そう感じたときは、ぜひお気軽にお越しください!!
ビファイン
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
ビファイン
梅ヶ丘南口院
小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩1分
女性専用鍼灸院ビファイン
桜セラピー院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
下北沢一番街 鍼灸整骨院
小田急線下北沢駅東口より徒歩3分
池ノ上駅前 鍼灸整骨院
京王井の頭線池ノ上駅より徒歩0分
ビファイン
代々木上原院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木上原南口より徒歩0分
ビファイン
鍼灸ラボ 浜田山院
京王井の頭線浜田山駅より徒歩2分
ビファイン
代々木公園院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木公園駅より徒歩5分
ビファインよもぎ鍼灸院
井の頭線下北沢駅西口より徒歩 30秒
ビファイン
鎌倉通り鍼灸院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩 1分