
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
スタッフブログ
Contents
メンバーと連れだって旅行することの多い、ビファイン。
今回は、木曜休みの先生たちで茨城に修行の旅に行ってきました!!
メンバーは池ノ上院の高橋先生。代々木院のはまぢ(濱地)先生。そして、このブログを書いてる須田の3人。
代表より「気合いが入ってない!」と檄を飛ばしていただき、3人の精神力・恐怖心に打ち勝つ力を培うために、今回はなんと「バンジージャンプ」と「滝行」の二本立てですよ!!
今回の旅は、思い出すとバタバタしていた事ばかりでした。
日程は、「茨城県常陸太田市にある『竜神大吊橋』からのバンジージャンプ」。
高橋先生の新しい車の納車。
そして、最後に「茨城県久慈郡の『月待の滝』にてビファイン名物、滝行」を行う予定でした。
ところが当日、7時15分集合に私が寝坊。
しかも、バンジージャンプを飛ぶ予定ではなかった私が手違いで飛ぶことに……(手違いに関しては直接聞いてみてくださいね!)。
結局、はまぢ先生と私が飛ぶことになりました。
竜神大吊橋に着くと、紅葉シーズン真っ最中で山が赤や黄色に色づき、とても眺めが良かったです!
これが日本一高い吊橋バンジーで有名な竜神大吊橋。高さがなんと100m。
はまぢ先生は余裕そうな顔でルンルン♫
私はびびって顔が引きつり気味……写真で見返してみても顔色が良くない……。
それでも勇気を奮い起こして、いざ橋へ!
ですが……渡ってみると本当に高い。
ただ高い。
風も強く、いっそのこと飛ばされていきたい思いでした……。
しかし、私も男。引き下がるわけには行きません!
ビクビクしながらスタート地点につき、いざバンジー!
鳥になれそうですね!
なんだかんだで、最後に3人で記念撮影!
終わってホッとしています……
とても景色が美しいところですので、バンジージャンプをしなくても(笑)ぜひ、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか!
そんなこんなしているうちに、時刻は16:30。
やっとの思いで滝行を予定している『月待の滝』に到着しました!
明るいときの月待の滝
あたりは山で覆われた場所で、日はとっくに暮れています……。
滝を管理している『もみじ苑』さんにご挨拶。
暖かみのあるお蕎麦屋さんで、慌ただしい中でも心が落ち着きます。
いざ、道着に着替えて滝に修行です!!
気温は10℃を下回ってたでしょう。
道着の間から冷たい空気が通り抜けます。
滝を見た私たちは、生きている心地がしませんでした。
ですが……意を決していざ滝の中へ!!!!!
凍るような冷たさの滝壺。
頭を強く打ち付ける滝。
逃げたい気持ちを必死に耐え抜く。
そして…………。
何とか滝行をたえ抜いた先には、何とも言えない達成感や爽快感が待っていたのです!!
私はその快感を味わいたく、そのあと3回も滝に入ってしまいました。
(驚きですよね……)
もう、その頃にはあたりは真っ暗で、暗闇修行となってしまいましたが、滝行を行なった後はもみじ苑さんが『旅立ちコーヒー』を出してくださいました。
冷えた体にホッと暖かさがしみる、本当に美味しいコーヒーでした……!
僕の目が死んでいるような気がしなくもありませんが……
そしてそして、下北沢に到着したのは22時。
朝から運転をしていただいた高橋先生、お疲れ様でした!
このような感じで、1日修業の旅は終わりました!
身も心もクリアになった素晴らしい修行旅。
ですが……ビファインスタッフ修行はまだまだ続きます(笑)
次回に乞うご期待!
P.S.バンジージャンプと滝行の間に、高橋先生の新車の納車に行ってまいりました!