
健康な身体を手にするには……その2
健康な身体を手に入れる近道 治療で良くなるパターン悪くなるパターン 【良くなるパターン】 …
続きを読む
スタッフブログ
Contents
皆さん、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
旅行やレジャーに明け暮れた方もいれば、身体を休めるために家でずっと寝ていた方もいらっしゃるかもしれません。
そんないつもと違う生活をするGWは、生活の乱れから自律神経が乱れてしまう方も多いのです。
自律神経が乱れて呼吸が浅くなってしまう……そうなると、リフレッシュしたはずの身体がだるい。
そう、自律神経を整える……つまり、自律神経療法は呼吸療法とも言えるのです。
今日はそんなお話をお伝えしたいと思います!!
どことなくだるいし、元気がない。
疲れているのかなとも思うのだけれども、GWの間はしっかり休んでいたし……。
そんなお悩みの場合、自律神経が乱れている可能性があります。
ですが、自分では疲れているだけなのか、自律神経が乱れているのか、わかり難いかと思います。
そんな時に目安となるものがあります。
この中に当てはまるものがある人は自律神経が乱れている場合があります!
当てはまる項目はありましたでしょうか?
一つでも当てはまるものがあれば、自律神経が乱れているのかもしれません。
【自律神経の乱れで現れる症状の一例】
自律神経を整える方法はいくつかありますが、実はとても簡単で、ちょっと難しいことなのです。
例えば、・生活リズムを整える・運動をする・お風呂に浸かる ……などといったこと。
そして・ストレスを溜めない・寝不足をしない・身体に良い物を食べる……といった、毎日の生活で気を付けられることが多いのです。
ですが、現代社会において、こうしたことはなかなか難しいことですよね。
そんなときは、整体や鍼灸院を利用して自律神経を整えていくという方法が早くて、確実です。
もちろん、どこの整体や鍼灸院でもよいというわけではなく、「自律神経」に豊富な知識を持った施術者がいるところをおすすめします。
ビファインは自律神経に関する豊富な知識を持った施術者の多い治療院です。
さらに、ビファインではとくに、自律神経を整えるのに『呼吸』という点を重要視しているのです。
【呼吸が正しく行われると……】
と、こんなにもよいことが身体で起こるようになります。
つまり、呼吸療法を続ける事により、自律神経の乱れを確実に整え、不眠や原因不明の身体のだるさ、胃腸の弱りなどを軽減させていけるのです。
ですが、知識が無い方が一人で自律神経を整えられるような「呼吸療法」を行うのは難しいことです。
ビファインではお客様の不調症状等をしっかりと確認し、お客様に合った呼吸療法を行っていきますので、安心して施術を受けられることができます。
GW明け。
たっぷり遊んで、ストレスも発散したはずなのに、どこか体調が優れない、気分が優れない。
そんなときは、五月病になってしまう前に、ぜひお気軽にビファインにご相談ください!