世田谷・下北沢・代々木公園 マッサージ・鍼灸の事なら確かな技術のビファインへ

取材・講義のご依頼はこちら

スタッフブログ

ここが知りたい「鍼灸Q&A」!!

Q&A1

鍼についてQ&Aでお答えします!!

  • 普段受けているけど、鍼のこんなところがわからない。
  • わからないから鍼を受けたことがない。
  • なんか堅苦しくて近寄りがたい。

そんな鍼灸の「鍼」についてもっと身近な存在に感じてもらうべく、Q&A方式で疑問にお答えいたします!!

鍼灸の歴史について

【質問】

鍼灸っていつからあるんですか?

下北沢本院院長
中国文明の始まりとも言われる、紀元前1046年頃の中国「殷」の時代から続いている、歴史ある治療法です。
因みに日本には、奈良時代に伝わってきたそうです。
代々木公園院院長
そうそう、もっともっと大昔。
石器時代とかに、とがった石の先で肩を叩いてみたら、気持ち良くて固まっていた筋肉がほぐれた……というところから、鍼の大本ができてきた……という説もあるんですよ。

鍼灸の「鍼」について

【質問】

鍼って、どのようなものを使っているのですか? 素材は?

下北沢本院院長
鍼にはいくつか種類がありますが、一般的には「毫鍼」と呼ばれる鍼に柄がついているものです。
ほとんどがステンレス製で、代替長さ4~5㎝。太さは0.2㎜位のものが一番多く使われます。
因みに、0.2㎜は髪の毛よりも細いんですよ!

【質問】

鍼って使い回したりしないの?

下北沢本院院長
ビファインでは鍼は全て使い捨てです!
使用した鍼は医療産業廃棄物として処分してます。
治療院によっては高圧滅菌器で消毒して使うところもあります。

【質問】

顔に使う鍼って、普通の鍼と同じサイズを使うんですか?
目の周りとか、太いと怖いんだけど……。

美容鍼灸ビブレス院長
ご安心ください。お顔に使う美容用の鍼「美容鍼」は通常のものより、更に細い鍼を使います。
またお肌の様子やお悩み、鍼の経験回数などをカウンセリングし、1人1人にあった効果の高い優しい美容鍼を体感して頂けます!

鍼灸の「施術」について

【質問】

鍼灸師の資格ってどんなものなのですか? 他の整体師の資格とは違うんですか?

下北沢本院院長
鍼灸師は国家資格です!
専門学校などで最低3年以上勉強をし、国家試験に合格して初めてもらえる資格です。
整体師とは、身体を整える人全体の総称のこと。
世の中にはいろんなリラクゼーションサロンがありますが、鍼灸師と大きく違うのは全て民間資格になるところです!

【質問】

鍼って痛くないですか?

下北沢本院院長
鍼治療で一番多い質問がこちら(笑)もちろん、心配になりますよね。
治療に使う鍼は髪の毛よりも細い鍼なのでご安心ください。
注射針や画鋲が刺さるようなイメージを持ってる方も多いですが、刺激量は調整できるので!
チクッと言う感覚ではなく、身体の中をズーンと響くような感覚の方が強いです。
鍼は『あ!そこそこ!』って言う感じになかなか手の届かないところや、身体の奥・深部に手が届く感覚です!

⁂個人差があるので、施術者に相談ください。 

【質問】

あの「ドーン」と響くような痛みが気になるんですが……。

下北沢本院院長
鍼を刺したときに感じる痛みは「響き」といって、凝り固まった筋肉が反応してしまう感覚です。
ですので、 首に鍼を刺しているのに頭が響いたりすることもありますが、その箇所が悪ければ悪いほど感じてしまう感覚だと思ってください。

【質問】

鍼ってどれくらいの深さまで刺すのですか?

下北沢本院院長
鍼治療の際の深さは、どこの筋肉、何にアプローチするかによって変化します。

お尻など筋肉の大きい場所では数㎝位刺入することもあるし、場所に寄っては1㎜~3㎜程度が目安だったりもします。

身体の構造をしっかりと分かる鍼灸師だからこそできる方法です!

【質問】

先端恐怖症で、どうしても鍼がダメなんです><

下北沢本院院長
どうしても鍼に恐怖を感じてしまう方もいますが、そうした方にムリに鍼をすすめることはしません。
鍼で回復するよりも、ストレスを感じてしまっては元も子もありません。
鍼が苦手という場合は、別の方法で施術していきますので、ご安心ください。

鍼灸を身近に感じてもらえたでしょうか?

どうでしょうか?
意外と知らない鍼のこと。少しは身近に感じてもらえましたでしょうか?

知ることで「怖い」「よくわからない」といったイメージを払拭できれば、安心して施術を受けることができれば幸いです。

また、質問がいくつか溜まりましたらお答えしていきたいと思います。

鍼灸はとても効果的な治療法ですので、ぜひ、お気軽にご相談くださいね!!

Q&A2

 

お問い合わせ