
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
スタッフブログ
少々遅くなりましたが、国家試験を受けた受験生のみなさん、
本当にお疲れ様でした!
でも、国家試験は通ってからがスタートです!
今までそれこそたーくさん、勉強してきたと思いますが、
私たちは技術職!
社会に出てからもずっと学び続けなければいけません!
ビファインでもよく勉強会やセミナーを行い、
技術や人間力の向上に邁進しています☆
先日はビーバランス池ノ上のスタッフ、木村先生主催の勉強会がありました!
今回のテーマは”骨盤のゆがみ”。
座学と実技で教えていただきました!
教えていただいたことを忘れないために
早速ビファイン下北沢本院のメンバーで復習してみました!!!!
学んだことをすぐにやってみる。
これ本当に!とっても!すごーく!大事です☆★
まず骨盤のゆがみはどうやって起きるのか?
・立ってる姿勢
・座ってる姿勢
・出産
・生まれつきの問題
・足首がゆるい
・首の関節のズレ
などなど様々な原因があります、、、
普段何気なくしている姿勢などでもゆがんでしまうのですね、、、
骨盤がゆがむとこんなことが!
・内臓の位置が変わり、機能が悪くなる
・血流が悪くなる
・代謝が落ちる
・足の長さに違いが出る
・ゆがむことで肩こりや腰痛など、他の部分にも影響が出る
骨盤が歪むことによって、
こんなに様々な症状を引き起こしてしまうんです!
施術ではゆがみを直して行くのですが
その前にいろいろな検査をしていきます。
○検査
まず、身体をまっすぐにします。
脚長差(両足の長さ)を見ます。
よく見てみると左足の方が短くなっています。
伸展の可動域を確認します。
どっちの足が上がりやすいかな?
受けた感覚としては左足の方が上がりやすかったです!
仙骨の1番目の骨と3番目の骨の剪断力で
仙骨がどちらに可動しやすいのか、傾いているのかを見極めます。
この時は写真Bのほうに違和感があったので、
左の仙骨がゆがんでいるということが分かりました!
検査をして見極めたらゆがみを取っていきます!
施術後、もう一度脚長差を確認します。
受けている感じとしては
・仙骨を動かす検査の時に仙骨の動きやすい方向と
動きづらい方向が体感できる
・ぱこっとハマる感覚が得られる
・終わってから立ったときに
両足がしっかり地面につく感覚がある
といった感想でした!
鍼では、
・仙腸関節への鍼
・股関節への鍼
・他にも首肩コリや腰痛などの愁訴へのアプローチ
といったアプローチで進めていきます!
日本では今、平均寿命と健康寿命の差が広がっています。
健康寿命とは、健康な状態で日常生活が送れる期間のことです。
この差を縮める、つまりいつまでも健康でいるためには、
普段からさまざまなケアをしていく必要があります。
“いつまでも健康でいたい!”
ビファインではその願いのサポートを
していきたいと思っております!
また、ビファインでは先程ご紹介した勉強会のように、
鍼灸師と柔整師が共に勉強をすることで、
様々な知識や治療を共有するという唯一無二の環境を整えています。
鍼灸と柔整がコラボすることで、相乗効果でより良い治療が提供できる!
その確信を胸に、日々精進してまいります!!!!
ふッふッふッ、、、
また新たな引き出しを増やせて嬉しいですv(´∀`*v)
下北沢本院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
梅ヶ丘南口院
小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩1分
ビファイン女性専用治療院
京王井の頭線下北沢西口より徒歩1分
鍼灸整骨院下北沢院
小田急線下北沢駅東口より徒歩3分
ビーバランス池ノ上院
京王井の頭線池ノ上駅より徒歩0分
代々木上原院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木上原南口より徒歩0分
ビファイン鍼灸ラボ浜田山
京王井の頭線浜田山駅より徒歩2分
代々木公園院
小田急線・東京メトロ千代田線代々木公園駅より徒歩5分
下北沢本院ANNEX3
小田急線下北沢駅東口より徒歩3分
下北沢本院ANNEX
井の頭線下北沢駅西口より徒歩 30秒
ビファイン治療院下北沢
ft.KANZASHI院(はり灸&EMS)
京王井の頭線下北沢西口より徒歩 1分
はりきゅう整体院ハリフル
人形町駅より徒歩90秒
SUNplus等々力鍼灸院
等々力駅北口より徒歩2分